くるくる回る電力メーター、犯人は?
相談者30代独身マンション一人暮らし
「なんかうちさー、家に居ない割には電気料金が高いような気がするんだよね〜」

その人は日中殆ど家に居ないのにやたらに電気料金がかかってしまうと言う問題を抱えておりました。そこで我々調査隊がお宅にお邪魔すると、確かに電力メーターがグルグル回ってます。部屋にお邪魔させてもらうと・・・一部屋オーディオルームみたいなのがあり、その予備電源だけでも相当電気を食っていそう。あとずっと付けっ放しにしている家電はなんですかー?と聞くと「冷蔵庫くらいかなぁ」との答え。
では調査開始です。子ブレーカーを一旦全部落として一つづつ入れて電力メーターを確認していきます。すると確かにオーディオルームのコンセント回路でも台所のコンセント回路(冷蔵庫)でも電力メーターは回るのですが、同じ位回る回路がもう一つあります。その回路は「風呂・トイレコンセント」!

犯人を見つけました。洋式便座のヒーターです。

相談者はほとんど家に居ないにもかかわらず、一日に一度座るかどうかという便座ヒーターのスイッチを常時ONにしていたのです。
そのヒーターの電気容量は72W。これが24時間付きっ放しだと・・・
72W×24h×30days=51.840kWh
1kWhを年平均金額23円/kWhとすると、ひと月に約1,200円。
ほとんど座らない便座に月1,200円。うーん、もったいない。
「ほとんど家に居ないならば、ヒーターなんかONにしないで便座カバーを付けなさい!」と言う事で無事解決しました。

【最近の動向】
一般的に便座ヒーターの容量は50〜60W程度みたいです。メーカー側もやはりこの便座ヒーターの電気料金には懸案があるらしく、温水・便座ヒーターの通電を夜中は自動的に切ったり、人が座らない時は便座の温度を下げ、着座時のみ適正温度に戻すようなシステムを採用したりしています。

【応用】
店舗さんや事務所さんで軒に「排水路ヒーター」を入れている方は、今一度ヒーターの起動方式を確認しておきましょう。一般的には「サーモスイッチ」と言って、気温がある温度よりも下がると自動的にONになるものが付いていると思うのですが、まれにサーモスイッチが付いていなくって一年中ONになっていたり(!)、サーモスイッチは付いているものの、肝心のそのスイッチが壊れている場合があります。施工した電気工事店に確認してみるとよいでしょう。
主人はパソコンオタク??
相談者30代主婦
「主人は一日中パソコンをつけっ放しにしているんですが、最近電気代が高いような気がします」

相談者は私の友人の奥様。その友人は筋金入りのパソコン好き。
休日など24時間パソコンをつけっ放し。へたすると会社に行っている間もずっとつけっ放し。
奥様は電気代が気が気ではありません。「パソコンって電気をすごく使うんですよねー」って。

お答えしましょう。

パソコンの種類にもよりますが、例えばDellの一番いいパソコンで定格最大出力が250W。パソコンの付属機器(HDDとかDVDとか)も全部使って250W。
モニターはADTECの液晶16inchで40W位。後はスピーカー、プリンタの予備電源(ONにして使っていない状態)などを使えばそれなりに電気は使います。
では計算です。

パソコンをフルで使って、モニターも自動パワーオフをしないで24時間使ったとすると、
(250W+40W)x24hx23円/kW=160円

一日フルに使って160円。稼働率20%とすると(そんなに高くないと思うが)32円。
30日で960円。月に約1,000円。

まぁ、電気代で月1,000円だと思うと高いかもしれないけど、趣味が月1,000円だったら安いんじゃない?
と言う訳で、微妙な金額が出てしまいました。

「冷蔵庫の開け閉めを減らしたり、内容物を少なくして冷蔵効率を上げれば1,000円くらい直ぐペイできるよ」
と言ってしまったために夫婦喧嘩になったとかならないとか・・・
電気ヒーターは寒くて高い?
相談者20代学生
「冬に電気ヒーターを使っているのだけど、全然暖まらないし、電気代が高すぎる。」

相談者はアパート一人暮らしの学生です。
アパートの方針(?)で灯油のヒーターを設置することが出来ず、960Wの電気ヒーターを使っていました。
電気代は電気ヒーターを使わない時と比べて月10,000円近く上がっているそうです。

先ず暖まらない件ですが、お宅に伺ってすぐ分かりました。
この部屋は3階で川辺向きの窓があるのですが、カーテンも何も無い。
しかも隙間風がすーっと入ってくる。これじゃねぇ、暖まらないよ。

次に電気代の件、960Wのヒーターを例えば朝7時から8時と夕方6時から11時の合計6時間使ったとすると、電気料は1日132円。毎日使ったとしても月約4,000円
。。。ん?10,000円も上がらないなぁ。と思ったら最近学校にあまり行っていなくて、一日中アパートにいるとの事。
じゃ何時間位ヒーターをつけているの?と聞いたら、朝10時位から夜12時位まで。
てことは1日14時間使っているのね、この隙間風ピープーの部屋で。
電気代は1日310円。月で9,300円。なるほど1万円近く上がるわけだ。

と言う訳でこれは電気以前の問題。
外気に直接当たるような窓はカーテンをつけて遮温効果を持たせないと、開けっ放しの冷蔵庫みたいに無駄だらけ。

また同じ様なケースでエアコンの節電では下記のようなことに注意しましょう。
○日のあたる部屋ではカーテン等で日光を遮ると省電力化。
○扇風機で部屋の空気をかき混ぜると省電力化。
○「冷房」より「除湿」の方が電気代はオトク。
○エアコンの屋外機の設置は、風通しの良い日陰がよい。
電源を入れるとブレーカーの落ちるコピー機
相談者 某旅行代理店支店長
「コピーをしようと思って電源を入れるとブレーカーが落ちる。」

相談者は旅行代理店さんです。
来客カウンターが3つあり、全てに女子社員の方が窓口に座っております。
後ろが事務所になっていて色々な事務機材があるのですが、その内のコピー機に電源を入れると、コピー機の回路のブレーカーが落ちてしまうと言う現象でした。ちなみにこの問題が発生したのは冬だったのですが。。。

事務所にお邪魔して調べますと結構簡単な原因でした。
このコピー機のコンセントと、3つの来客カウンターの下にあるコンセントが同じ回路だと言うこと。
冬期間はカウンターに座っている女子社員が、足元の寒さをしのぐ為に電気ヒーター(600W+600W)を使用していること。
つまり3人の女子社員が全員電気ヒーターを半分つけて(600Wx3=1,800W=18A)、コピーを取ろうとしてコピー機に電源を入れると、このコンセント回路の合計使用電流が20Aを超えるのでブレーカーが落ちる。

しかも女子社員の方もコピー機が落ちるたびに「電気ヒーターのスイッチが自動的に切れる」ことを知っていたそうで。。。

そう言う訳で、コピー機用に専用コンセントを増設して、電気ヒーターは全員半分(600W)だけで使って貰うようお願いして解決。
大きな電気を使うものには出来るだけ専用コンセントを引きましょう。
これがパソコンなどと同じ回路だったら大変なことになってしまいますよ。
溶けたアイスクリーム
相談者 コンビニエンス・ストア店長
「気がついたらアイスクリーム・ケースの中のアイスが全部溶けていた。」

コンビニエンス・ストアをやっているお客様から電話がありました。
朝、アイスクリーム・ケースを見たらアイスクリームが全部溶けていたので、調べてみたらアイスクリーム・ケースのブレーカーが落ちていた。今までにこのブレーカーは落ちたこと無いし、もちろんアイスクリームを溶かしてしまった事も無い。何が原因でこのようなことになってしまったのか、調べて欲しい、との事でした。

早速行って調べてみると、
(1)アイスクリーム・ケースは3台あって全て同じ回路から電源を取っている。
(2)中間にスイッチは設置されておらず、また24時間電源は入れたままである。
(3)アイスクリーム・ケースの使用電量は3台で15A、ブレーカーは20Aなので落ちることは無い。
(4)前日、東北電力の作業停電があったが数分で復旧しているので、この間に溶けたわけではない。

いくつか実験している内に原因が分かりました。アイスクリーム・ケースは冷蔵庫と同じ原理なのでコンプレッサーによって動いていますが、このコンプレッサーというのは動き出す時に一時的に大きな電流を使用するものなのです。これを「起動電流」と言い、通常使用時の3〜5倍(物によって)の大きさの電流を使います。これが1台だけなら電流値的にも時間的にもブレーカーが落ちるほどのものではないのですが、停電復旧により3台同時に通電することによって、過剰な電流がブレーカーにかかり、ブレーカーは落ち、お店の方はそれに気づかずに朝を迎えたというものであります。

【事件簿】昔、三面記事で読んだ記憶があるのですが、ある方がドライヤーで頭を乾かしている時に、料金未納によって電気を止められてしまい、すぐ電力に行ってお金を払って電気を復旧して貰ったのですが、ドライヤーの電源が入ったままの状態で電気が復旧したので、誰もいない部屋でドライヤーが動き出し火事(ぼや?)になったということがあったと思います。

【教訓】停電復旧時は、特に常に電気を使っている機器(冷蔵庫、オーディオのタイマー等)のチェックを必ずしましょう。