2灯用の蛍光灯、省エネになると思ってランプを1本外して使われているところがありますが、果たして省エネになるのでしょうか?
現在ではさまざまな照明器具が在るなかで、店舗や事務所をはじめ様々な場所で蛍光灯器具がいまだ幅広い需要を占めています。 店舗や事務所の蛍光灯器具を見ていると、やむをえずランプを外して使用していたり切れたまま放置しているお客様が割りと多く見受けられるようです。そのような使用条件で、安定器やランプに与える影響や本当に省エネになっているのかどうか調査してみました。 各メーカーのカタログに記載されているデータには、ランプを外した状況での安定器にかかる負担が記載されています。それを元に下表では蛍光灯器具の中で需要が多いと思われる器具で特に注意が必要な器具を挙げていきます。
タイプ | W数 | 灯数 | 電圧(V) | 安定器種類 | ランプの外し方 | 正常点灯時との割合(%) | 入力電流 | 入力電力 | グロースタータ | 32W | 2 | 200 | 高力率形 | 2灯とも外す | 123 | ほぼ0 | 〃 | 40W | 2 | 100 | フリッカレス形 | 進相回路のみ | 119 | 56 | ラピットスタート | 20W | 1 | 100 | 高力率形 | 〃 | 85〜156 | 12 | 〃 | 40W | 2 | 100 | フリッカレス形 | 進相回路のみ | 103 | 54 | 〃 | 40W | 2 | 200 | 〃 | 〃 | 103 | 54 | ※上記の進相回路というのは、2灯用フリッカレス形に限りソケットへのリード線が赤色の点灯回路と青色の点灯回路に分かれています。その赤色側が進相回路になります。ちなみに青色は遅相回路となります。
上記表の器具は入力電流(A)が正常点当時より多く安定器に流れていることがわかります。 結果として、安易にランプを外してしまうと逆に電力を多く消費してしまったり、安定器の劣化を進めることにもなりかねません。上記以外の安定器はほぼ問題なく消費電力も抑えることができますが、やはり通電している以上は微量ながら電力を消費してしまうものです。 以上のことから、ランプを取り外す際には問題になる安定器なのかそうでない安定器かを確認することが必要になってきます。また、最近の傾向として「ランプを取り外す・暗さを我慢して明かりをつけない」などの省エネ方ではなく、人のいる時・必要な時にのみ明かりをつけるシステムが効果的であり必要とされてきているようです。
|